デイサービス
いまここケアの
放課後等
放課後等デイサービスとは・・・
6歳~18歳までの障害のあるお子さんや発達に特性のあるお子さんが、放課後や夏休みなどの長期休暇に利用できる福祉サービスです。児童発達支援管理責任者が作成する個別支援計画に基づいて、自立支援と日常生活の充実のための活動などを行います。
個別療育や集団活動を通して、家と学校以外の居場所やお友だちをつくることができるので“障害児の学童”とも表現されます。
放課後等デイサービスの概要
制度の位置づけ
放課後等デイサービスは2012年4月に児童福祉法に位置づけられた福祉サービスです。
従来は未就学児と就学児がともに通うサービスでしたが、2012年の児童福祉法改正によって、未就学児のための「児童発達支援」と就学児のための「放課後等デイサービス」に分かれました。
通所支援サービスとして、以下のように位置づけられています。
この法律で、放課後等デイサービスとは、学校教育法 (昭和二十二年法律第二十六号)第一条 に規定する学校(幼稚園及び大学を除く。)に就学している障害児につき、授業の終了後又は休業日に児童発達支援センターその他の厚生労働省令で定める施設に通わせ、
生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進その他の便宜を供与することをいう。(児童福祉法第六条の二の二)
対象となる児童
原則として6歳から18歳までの就学児童で、障害手帳、療育手帳(※地域によって呼び名が異なることがあります。)精神障害者保健福祉手帳などの手帳を所持する児童。
または、発達の特性について医師の診断書がある児童。
サービス内容
厚生労働省「放課後等デイサービスガイドライン」によって、ひとりひとりの個別支援計画に基づき、以下の活動を組み合わせて支援を行うことが求められている。
①自立支援と日常生活の充実のための活動
②創作活動
③地域交流の機会の提供
④余暇の提供
スタッフ
管理者 / 設置者…
運営状況の全体を把握して教室運営する役割。
児童発達支援管理責任者…
お子さんと保護者のニーズを適切に把握して個別支援計画を作成する役割。計画に基づいた支援が提供されるように調整し、支援のプロセスを管理・評価する。
保育士・児童指導員・指導員…
個別支援計画に基づいて、児童の心身の状況に応じた適切な技術をもって支援をおこなう役割。
放課後等デイサービスの利用を考えている方へ
放課後等デイサービスの特徴
「小1の壁」に対応するために民間学童と放課後等デイサービスが増えています。
学童と放課後等デイサービスの特徴を比べたところ、放課後等デイサービスは障害のあるお子さんのための3つの特徴があります。
①ひとりひとりに合わせた療育をうけられること
②小集団の中で社会性を身につける場所であること
③家族のサポーターとしての役割を担っていること
いまここケアのサービス内容
基本的にお子様一人ひとりのプランを組んで実行していきます
〇レクリエーションについて
-作業系:クッキング(昼食・おやつづくり)/マス目計算/将棋など
-運動系:ボウリング/射的など
-リハビリ:筋力トレーニング/ボール・棒体操/スクワットなど
-その他:音楽療法/季節行事/屋外機能訓練(外出・お散歩)など
-JAさんのご協力により畑を借りています。泥んこになってもシャワー完備なので安心です
〇学習について
当施設のスタッフが宿題などの学習をサポートします また個々のレベルに合わせて無理のないよう楽しくサポートさせていただきます
放課後等デイサービス利用の流れ
利用を検討中の場合、まずは放課後等デイサービスに問い合わせをしてください。
見学・利用相談のあとに、お住まいの自治体の福祉の窓口で受給者証の申請していただきます。受給者証の交付を受けた後に利用契約を結び、利用開始となります。
放課後等デイサービスの料金
放課後等デイサービスは市区町村発行の「受給者証」があれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となる制度です。利用料金は自治体によって定められており、利用者のご負担は1回あたり750円~1,200円となります。
事業所共通のコンセプト
一人一人の個性を
大切にした支援を行います
学校やご家庭と連携を密に取りながら、
一人一人の支援計画を指導員全員で共有し、
療育を行います。
さまざまな経験から
ルールやマナーを学べます
お子様が興味の持てる事を通じて、
お友達との関わり方や
社会のルールやマナーを学びます。
保護者の方々の
心強い味方になります
いまここケアでは保護者会を開いています。
お悩みや相談を共有することで、
ご家族の心強い味方になります。
事業所のご案内
事業所個別のコンセプト
個別ケアを丁寧に
ひとりひとりが安心して過ごせ、
それぞれの課題に向けてじっくり取り組める場を目指します。
ギャラリー
事業所個別のコンセプト
人とのかかわりを深めることを基盤に
ルールや決まりを知り、身につけ、
様々な経験を通して情緒面が成長できる場を目指します。
ギャラリー
事業所個別のコンセプト
はしらなくていいよ。
ゆっくりあるこ。
いまここmico
〒525-0063 滋賀県草津市南山田町1087−2
TEL:077-574-8805
mail:info@imacoco.jp
コンセプト
お子様の成長をしっかりと見守り、
安心して過ごせる場を目指します。
いまここami
〒520-2331 滋賀県野洲市小篠原1115−5
TEL:077-584-5798
mail:info@imacoco.jp
コンセプト
お子様の成長をしっかりと見守り、
安心して過ごせる場を目指します。
ご利用者(ご家族)の声
学校で長い時間を過ごすことができなくなった A 君。
お母様が、以前利用していた当事業所に相談にお越しくださいました。お母様のご希望を聞き、放課後等デイサービスでは対応できない範囲については自費サービスをお使いいただいたらどうかというご提案をさせていただいたところ、A 君にもお母様にも納得いただける支援のカタチが作れたようです。学校の行き帰りはスタッフと楽しく話をしてくれる A 君。来月になったらいまここのイベントに参加するんだ!とうれしい言葉も言ってくれて、お母様にも大変喜んでいただいています。
小学 1 年生の M ちゃん。
お母様も持病をお持ちでいらっしゃいます。そのためもあって急な予定変更となってしまうこともあるのですが、いつも無理を聞いてもらえるのでとても助かりますと言ってくださいます。一度、当事業所の不手際でご迷惑をおかけしたことがあるのですが、その際も、すぐに改善していただけたのでよかったです、と言ってくださいました。また、ご自宅での入浴のお手伝いも希望され、当事業所の居宅介護からお手伝いにうかがっています。複数のサービスを使っても、同じ事業所で連携を取ってもらえるので安心だとお話しくださいました。
Q&A
体験・見学はできますか?
できます。
平日・土日ともにご案内可能です。
ご希望をお伺いした上で日程を調整します。お気軽にお問い合わせください。
医師の診断がなくても利用できますか?
ご利用には医師の意見書が必要です。
詳しくはお問い合わせください。
放課後等デイサービスを利用する場合、どのような手続きが必要ですか?
お住まいの区役所(市外は市役所)へ受給者資格証の申請が必要です。
お住まいの自治体によって、基準や取得手続きは異なります。詳しくはお問い合わせください。
入会の時期と利用料金を教えてください。
入会は随時可能です。各クラスの定員がありますので、ご希望の曜日などをお問い合わせください。
また、利用料金については児童福祉法により利用者のひと月あたりの負担上限額が定められており、それ以上の料金を請求することはございません。(おやつ代やイベント費などの実費費用は別途ご負担となります。)